はじめに・・・・
当企画書は貴君が(貴君とは自分の事ですが)、今後豊かな人生を送っていくための心構え及び行動に関しての指針となるべき道筋を記したものです。世界の環境激変の時ではありながらも、ただいたずらに情報に惑わされることなく確固たる信念の元にて日々の暮らしを全うしていければ幸いであります。
項目に関して・・・
人生を送っていくために必要な領域としては@仕事・経済に関すること A家庭生活に関すること B自己教育・教養に関すること C 社会生活に関すること D健康に関すること E精神生活に関すること
以上6分野に分類していますが、どれが一番かというわけではなくすべてが等しく大切な項目であります。
企画内容・心構えと行為計画に関して
各項も現状を認識しながら現実の現象がどのような経過をたどって今があるのかを考えていきたいと思います。
仕事面で言えば、本日、今日やっている事は、なぜ?これをしているのか原因を考えてみるとこれまで培ってきた技術や知識、人脈と創意工夫、問題解決の方法それに関連する性格上の問題などがお客様に伝わった分のみ結果として今の仕事ぶりがあるわけです。良いことも悪いことも合わせた分です。
何が足りて何が不足していたのかを棚卸しながら、良い棚と悪い棚の存在を自覚したいと思っています。
貴君の体験 自分の体験 その⒈ 社会人になってから
1. チェーンレストランでの作業
2. 調理現場・・・棚卸から仕込み 調理 盛り付け 洗い物 閉店作業
3. 接客現場・・・お客様を迎える前の準備、客席のセッティング、お迎えからお席への案内
注文受け、セールストーク、オーダーを伝達、料理の提供〜レジお見送りまでの一連の作業
4. 清掃現場・・・機器のメンテナンス、日常の清掃、開店から閉店までのルーティン作業の習得
5. 作業の洗い出しと作業時間の設計
6. 店舗マネジメント・・・計数と作業の連動の理解等
7. 複数店舗のマネジメント・・・新たなリーダーシップの実践
次回へ続く・・・
![[016750].jpg](https://k152aori.up.seesaa.net/image/5B0167505D-thumbnail2.jpg)
手作り照明