四季が存在するという事は いくつもの温度帯での暮らしがそこに現われるという事
服装の変化があり、旬の食べ物があるという事
四季が存在するという事は景色の変化があるという事
この景色の移り変わりこそが日本人の情緒を育んでくれるという事
元々自然の働きとは四季折々において様々な色や形や香りを醸し出す演出家でもあるわけです
古来、日本における伝統色や各地の催しなどはこの四季の存在から生まれたといっても過言ではない
民族特有の文化、思想、人生観等はその影響下にあるものと思うのである。

【関連する記事】