阿蘇郡高森町へ白川水源方面から緩やかな坂道を高千穂方面に車を走らせる。道路を横切るように、南阿蘇鉄道これをこえると所謂町中に入る。
シンボルである阿蘇根子岳を左に下町、上町、を過ぎて左折すると上在をとおり根子岳のふもと上色見という場所の途中にあるのが「ラクダ山」ラクダのこぶの形に似ているからの命名かと思われる。
もともとこの地方は9万年前の大噴火によって地盤が大きく変化したのだろう とにかく奇岩多し。9万年前の当時の地形がどうだったかわからないが、高い山であったという説もあるがどうやら大きな長い山が繋がっていたらしい。その規模には様々な学説あり・・・
そこでこの高森は南阿蘇南郷谷といい、阿蘇五岳を挟んでの彼方は阿蘇谷といっている。
ちなみに僕の名前は長山・・長い山と書く、そして隆(たかし) 阿蘇山との因縁があるかも
【関連する記事】